植物を載せていた石鹸は、その後、こんな哀れなカンジ・・・。
これは、置いていた植物を、どちらも外したところ。
植物は、そのままの状態では傷んでいく一方のような気がして、外しました。
もしかしたら、もう少しうまくできる方法があるかもしれないなって思いましたが、私のようにテキトーにやる人には向いていない感じでした。
けれども、剝がすのは、すっごく楽しかったし、剥がした直後はこういうのもイイね!
って思ったのですが・・・



先に作った白い方は割とすんなり、きれいにパックから外れましたが、後で作った方は、まだ型からきれいに外せなかったので、冷凍庫に少し入れてから外しました。そうするとこんなに気持ちよく外せます。
けれども、このあと、室内との温度差で少し結露してしまい、状態が悪くなってしまった。

けれども気にせずに!ネ・・。



牛乳パックを外しただけの状態で、乾かしていきます。
乾かす時は、埃がかぶらないように、けれども通気性がいいように、木箱とか、紙袋の中とかに入れ、温度変化の少ない、直射日光の当たらない所に静かに置いておきます・・・。
約1週間後、乾燥はまだ足りていないけれど、カットしてしまいました。
植物を載せた少し傷んだ部分は、切り落として捨ててしまいました。
友だちはカットした部分も丸めて、自分の手洗い用に使うとの事、私もマネしてやってみました!
愛情込めて自分で作って、大事に使うって、いいよね・・・。
どうであっても、自分で作って自分で使うんだからいいよネ

カットですが、私は、横に6つに切ります。それを半分にした形が気に入っています。牛乳パック1個分で12個の石鹸ができます。
カットした後、手持ちのスタンプを、実験的に押してみました。
絵柄が細かい所はうまく模様が出ないことがわかりました。
今度、自分で、石鹸用のスタンプを掘ってみたくもなりました。
ドライのバーゼリアの実があったので、それもスタンプ代わりに押してみましたが、ちっとも可愛くならなくて残念でした。
けれども、今回は、色々なことが試せて、とーーっても楽しかった!!
半年以上寝かせるつもりですが、使うのが楽しみです。(^^)
続きを読む
【手作り石鹸の最新記事】