2023年05月16日

手作りキムチ




友だちの娘さんが、仕事で 薔薇の花や葉を、型押しのような形で染めるということで、家の薔薇を少し持って行って使ってくれた。出来上がった布も写真で見せてもらったけれど、バラそのものの形がよく出た、シンプルで粋で、とっても素敵なものだった!




見せてもらえただけで充分なのに、お礼と言って、手作りキムチを持ってきてくれた!
それを作ってくれたのは友だちの娘さんの、お姉さんの方。この子はとっても料理上手。小学生の頃から塩辛作っていたなと回想。ついにキムチまで!




2023-5-8kimuti2.jpg

白菜のキムチとニラのキムチ。
ニラのキムチは初めてでした。どちらも本格的で、とってもとーーってもおいしかった!

そして、一緒に鮭そぼろ。
私は売ってるものしか食べたことが無かったので、香り良くしっとりと脂がのったすごい美味しい鮭そぼろにもびっくり!
どれもこれもおいしくて感激でした。涙ぽろり黄ハート






2023-5-8kimuti1.jpg

そして、型押しの布を作った娘さんは、おうちにあったお菓子ですが・・・と、市販の美味しいお菓子が少しずつ入った袋を・・・。私はこのラッピングに感激してしまった! 普通の紙袋が格段にカワイクなる。手書きのメッセージも、模様みたいに入っていて・・・。今度マネしてみようと思います。(^^)うれしいしカワイイな!







この日も実はちょっと落ち込んでいた。更年期のせいかもしれないけれど・・・。あせあせ(飛び散る汗)
でも彼女たちの可愛くステキなプレゼントに心が躍り、ごはんも進みました!こんな娘に育てている友人もすごいね・・・! とってもありがたい、ステキなプレゼントでした。黄ハート^^






【友だちが作ってくれた物の最新記事】

姉の家





2023-5-4tomo1.jpg

姉の家に遊びに行った。
ウェルカムドリンクは義兄の得意のカクテル「ヨコハマ」
爽やかな春の陽気の中、最高においしい。

手作りのサラダをいくつも出してもらった。








2023-5-4tomo3.jpg

もう少し早ければ、庭のさくらんぼの摘み採りをさせてくれたらしい。残念。
だからさくらんぼは凍ってしまっている。
けれど、お酒にも合うし、溶けてもこんなふうにクラッカーに、チーズと載せて楽しんだ。




2023-5-4tomo4.jpg








2023-5-4tomo2.jpg

もう働いている甥っ子は、ワインのことをとってもよく知っている。
最初に出してくれたのは、フリーメイソンみたいなカワイイラべㇽのオーストラリアのワイン。シャルドネ100%の微発砲の白。

これはペットナットという製法が特徴とのこと。(初めて聞いた^^;)



ペット・ナットとは「ペティアン・ナチュレル」の略・・・・

一次発酵の途中で瓶詰めし、残った糖分のみで瓶内発酵させたもの。すごくフレッシュないい香り。

澱が残ったままだけど、それが飲めそうに見えてちょっと味見してしまった。おいしくはないけどネ。普通のはもちろん飲まないけれど、そういう気を起させるものでした。(^^;

完全無添加で作られていて、爽やかできれいな色の、また飲んでみたい美味しいワインでした。













2023-5-4tomo5.jpg

メインはミートローフ。たっぷり焼いてくれていた。上等の牛肉を使ってくれたみたい。とてもいい香りですごくジューシーでおいしかった。









2023-5-4tomo6.jpg


あとはおつまみにもなるたくさんの種類のパンや、チーズ。私がお土産に持って行ったメロンやパイナップル。ワインは高級ワインが次々と開けられ、私はおののいていた・・・。

義兄がお好みのカクテルも作ってくれるし、も〜最後はよく覚えてません!妹に助けられて帰ってきました。(^^;







楽しい一日でした!(^^)







posted by nori at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもてなし

ある日のお弁当





2023-4-28sando1.jpg

私のお弁当と、お昼に家にいる家族用。


卵はこれでもかと入れてみた。
これがウレシイ。






2023-4-28sando2.jpg

キュウリとプロセスチーズ。
お昼に食べたらほんのちょっと溶けた感じの、塩気のあるチーズが、キュウリとベストマッチでおいしかった。

あとはツナとサニーレタス。
サニーレタスは卵とかチーズの方にもテキトーに入ってます・・・。

私のお弁当には、このサンドイッチ以外にも、ダサおもしろい物が入っていたはずだけど、写真が残ってなかったから思い出せない・・・。





パンの耳はフートプロセッサーで砕いてパン粉にします。
冷凍庫で保存しますが、手で崩せばすぐほぐれて、すぐフライの衣に使えます。






posted by nori at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 私のお弁当

ジャイアントオリーブ








2023-4-17ori-bu.jpg

成城石井で見つけたおっきいオリーブ。
私しか食べないし、ちょっと贅沢だな、と眺めていたら、夫が買ってくれた。
すごーく大きくて、果肉もしっかりしていて、コクがあって、美味しかったです。







2023-4-17jyaga.jpg

豚ロースを家族分、大きなフライパンで焼いて、ニンニク、ジャガイモと、カットしたオリーブ、あと生の塩漬け黒コショウ。
丸のままだと誰も食べないんだけど、こうしたら、みんな美味しいと食べてくれた。







posted by nori at 13:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他(食べ物)

2023年04月21日

私のお弁当



私のお弁当。本当は見せたくない。
いつもセコイ。適当に作ってる。だからダメってわかっている。

でも、こんなふうに、頑張らないで作っても、お腹の空くお昼になれば、おいしく食べられる不思議。(^^;こんなの持ってっちゃってる人がいるという記録です・・・。






4/20のお弁当

4-20obentou.jpg

もやしとキャベツとピーマンと豚肉の野菜炒め。
家で昼食の人は、ごはんと食べたりラーメンに載せてもらっても、と思い多めに作って置いてきた。私のは豚肉ほとんど入っていない。

ウインナーは、息子のお弁当の残りの端っこ。
謎にオリーブ一粒。これがとてもおいしい。
しのぶさんに頂いた「ぶぶあられ」をかけると一気に華やいで、食べる時もテンションがあがります。(^^)








4/21のお弁当

4-21.jpg

前日の夕食は、鶏もも肉のハニーマスタード炒めでした。作り置きの塩レモンを少し入れてみたら、とても効いていた。
全部なくなったけど、タレが少し余っていて、もったいなかったので取っておいた。(^^;

朝、炊きたてご飯に、このマスタードソースを混ぜて、混ぜご飯にした。
ほんとは、この人参とピーマンをこのソースで炒めようと思っていたのに寝ぼけて間違えてご飯と混ぜちゃった。

でも結局この混ぜご飯は神がかって美味しかった。
人参とピーマンは、余り物の白髪ねぎも混ぜてしまって、塩とハイミーで味付け。

キャベツの塩もみを、ツナマヨネーズで和えたもの。
厚焼き卵は、うちのはいつも甘め。息子の弁当の残り物。
ジャガイモをカットしてチンしたものを冷凍している。茶色く見えるのはそれを揚げたポテトフライ。





恥ずかしいお弁当だけれど、いつも空腹のお昼においしく食べています。








・・・最近、やっと、暗闇から抜けてきた!
植物に付く虫と同じ・・・育てている植物に付く害虫が、永遠にそのまま食害するって思うでしょう?
しかし、永遠は無い。同じ状況は、「絶対に」続かない。良くも悪くも続かないのだ。





私は今、肩に付いていた生霊が取れたみたいな気持ち。
これも永遠に続くわけではないだろうけれど、状況は必ず変化していくから、

イヤなことがあっても、耐えて頑張り続ければ結果はラクになる。幸せも必ず訪れる。ちゃんと待ち続ければネ。
また、良いことばかりの時も、謙虚な気持ちを忘れずに、その時を楽しめばいいよね・・。
・・・自分に向けての言葉です・・・。





私の気持ちを明るくしてくれた「新しい学校のリーダーズ」の4人のカワイイ子たちにも感謝です。
少しでも嫌な時、辛い時の、音楽(ダンス)が与えてくれる癒しの効果ってすごいよね。







posted by nori at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 私のお弁当

2023年04月16日

4月の薔薇





庭の無い我が家では、今はもう、白モッコウバラとブータンナニワイバラだけが、堂々と咲いているバラです。
これらの薔薇は早咲きなので、今が一番いい時期です。




4-14mokkou1.jpg







4-14mokkou2.jpg




写真はどちらも4/14。
今日、4/16、完全に満開になったなぁと思ったけれど、
満開になると少し傷んだ花も出てくるし、この、まだ蕾がある4/14が、白モッコウバラが、一番きれいな時だったようにも思います。












naniwa4-16-1.jpg



4/16には、ぽつりぽつりとブータンナニワイバラも咲いてきました。



4-16naniwa2.jpg




樹勢がものすごい勢い。家が飲み込まれそう。
だから、本当に、可哀そうなほどバシバシ切り続けていました。
それでもまあまあ咲いてくれそうです。
本番は、もう少し後になりそうです。









4-16ko-neria1.jpg


コーネリアも咲き始めました。そんなにたくさんは咲かないと思うけれど、楽しみです。











私、ここのところ1年以上かな?
ずっと自分に自信が持てなくて、不安感に襲われて苦しくなることが多かったのです。
そこから逃れる道を、今もずっと探し続けているのですが、
最近思ったのは、自信がないと言いながら、実は、謙虚さが欠けている面もあったのではないかと。
そう思えてきたら、見え方の角度が変わってきたようにも思います。
だから、逆に、もっと謙虚になって、しかしもっともっと自信はしっかり持って、やっていこうと思ってきました。そうしたら、力が少し湧いてきました。
自分自身は自分なんだけど、他人に対するような思いやりを、自分自身にも持ってあげようとも思いました。なかなか難しいけれどね・・・。




(あとね、最近になって知った「新しい学校のリーダーズ」っていう4人の女の子たちのダンス…動画見てたら、可愛くてすごく元気になった!どんだけ見るの?ってくらいずーっと見てた。てれてれ光るハート)


posted by nori at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 薔薇

2023年04月01日

いちごのブールドネージュ







bu-rudo3.jpg

粉末のフリーズドライを買ってきて、生地に混ぜて、苺のブールドネージュを焼きました。







bu-rudo2.jpg

生地は、バターをクリーム状にして、粉砂糖少し、粉末フリーズドライ、薄力粉、です。
丸めたら、こんな感じで一度冷蔵庫で冷やすと、形が崩れずに焼けます。(写真、気持ち悪いけれど・・・顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)







itigokukki-z2.jpg

天板に並べて焼きあがったところ。








itigokukki-z1.jpg

荒熱が取れてから、普通の粉砂糖をまぶし、もう少し冷めてから、粉末のストロベリーの粉砂糖をかけました。
足りない気がして、もう少し普通の白い粉砂糖もかけてしまったから、最初から鮮やかなピンクじゃないのが、もっと地味になってしまった。あせあせ(飛び散る汗)







bu-rudo3.jpg








bu-rudo4.jpg

仕事なので、同僚に食べてもらおうかと思って、透明の袋を、シュークリーム用の白い袋に入れました。
フリーズドライが入ってるのが、ちょっと甘酸っぱい感じ。





posted by nori at 07:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り菓子

ピザ会3





piza2.jpg

3枚目はオーソドックスな感じ。
たっぷり目のトマトソースに、玉ねぎ、ピーマン、トマト、アスパラ、ベーコンとウインナー、チーズは多め。
この上に買ってきたベビーミックスサラダ・・・若い葉がミックスされたやつ・・・を載せました。





piza1.jpg

(キッチンで撮った写真以外は、みんなsolaさんが撮ってくれた写真を使わせていただいています。ありがとう!)







negi3.jpg

4枚目は照り焼きチキン。
マヨネーズを薄く塗り、チーズは少な目に。細長く切った葱をたっぷり散らす。
グリルで焼きたてのチキンを作っておいた照り焼きに絡めてからピザに載せて焼きました。


negi2.jpg

しかし・・・熱々を狙ってグリルで焼いていたチキン、この時点で焼きすぎてしまった!
これからさらに焼くから、少し弱めで良かったのに!あぁザンネン!ごめんね。






negi1.jpg

白髪ねぎと海苔を載せて。味のハーモニーは良かったかな。
でもこれはまたリベンジしたいな・・・。あせあせ(飛び散る汗)







burauni-.jpg

デザートは、前日に作って置いたチョコレートブラウニー。
トップバリュのチョコレートアイス添え。うちのミントを飾って。






作るのも食べるのも楽しかった!
秘密結社みたいな、わけのわからない、有意義な話ができて、すっごく楽しかった!!






おわりにこにこ
(長々とお付き合いくださり恐縮です。ありがとうございました・・・黄ハート


posted by nori at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもてなし

ピザ会2






ピザ用のパンは、朝から仕込みました。
1次発酵が終わった生地を丸めて4等分して、濡らした手ぬぐいをかけておきます。






maruge1.jpg

1枚目はバジルのピザ。マルゲリータを意識して。
買っておいた、瓶詰のトマトソースとバジルソースを塗る。
ピザチーズとトマトを載せて、モッツァレラリーズをちぎって載せました。

オーブンで高温で焼いた後、フレッシュバジルをたっぷり載せて、オリーブオイルを少し垂らしました。






kinoko1.jpg

キノコは、舞茸、しめじと、缶詰のマッシュルームでした。
キノコが生焼けだったらイヤだなと思って、事前に炒めてしまった。
ニンニク、ベーコンとキノコです。


kinoko2.jpg

生地の上にマヨネーズを敷いて、チーズは少な目で、炒めたキノコを載せた。
フレッシュキノコも上に載せようか迷ってやめてしまったのだけど、生のものを載せた方が良かったな。この上にも葉っぱを少し載せた。




kinoko.jpg

この、キノコを炒めた時に、残ったオイルに更にニンニクとオイル、ドライパセリを加えて炒めました。これはどのように使うかというと・・・

■まずヨーグルトソースを作っておきます。
(ギリシャヨーグルト、マヨネーズ、オレガノ、ドライパセリを混ぜたもの。おろしにんにく少し入れた方が絶対美味しいのにそれは忘れてしまった!)

■そして野菜スティックを作ります。
(今回は、買ってきた万願寺風の大きいピーマンとキュウリ、持ってきてもらった獲れたて人参)

・・・そして、ヨーグルトソースをディップしたら、先ほどのパン粉を付けて食べるのです。(^^)
細長い容器に、白いソースと、パン粉を、それぞれ入れておいて、そこに野菜スティックを順番に付けて食べました。
細長い容器ないかなって探して・・・結局湯飲みを使った。顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)写真でお見せ出来なくてザンネン!




オーブンは2段使えるから、一度に2枚焼ける。
焼きたてを食べてもらいたいから、少しだけずれて焼けるようにした。





・・・続く



posted by nori at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもてなし

2023年03月31日

ピザ会1





piza2.jpg

近所の花友さんたち。
最初は一人の人だけが友だちだったのに、そのお友達とも仲良くさせていただき、もう一人のお友達も紹介してもらった。
3人とも、独特なとてもステキな人たちで大好きだ。
(写真はsolaさん手作りのとんぼ玉のモビール。)








piza3.jpg

一緒に作ったピザ食べたいな、と思って来てもらった。
いつもはアルコール飲まないことが多いのだけど、今回は乾杯できたから、私もニコニコしている。
ピザと一緒に、缶ビール、発泡ワイン、あとはノンアルコールのヒューガルデンや持ってきてもらったモリンガ茶等々で。




piza1.jpg

当日、ピザが失敗してしまう可能性を考えて、フランスパン風のパンも念のため焼いておいた。顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
1本は普通ので、あと2本はガーリックバターにドライパセリを混ぜたものを、焼けたパンの上に塗っておいた。


当日は、前菜代わりのアボカドトマトを載せて、少し食べてもらった。
(色々余裕が無くて写真撮れなかったあせあせ(飛び散る汗)
アボカドトマトは、麺つゆで味付けるというのをやってみた。ゴマ油とレモン汁も少し加えた。
でもいつもの塩とオリーブオイルとレモンの方が良かったかも・・・。






この日は家族も皆、揃っていたから、8人分作りました。

だから、4種類も作れた。
ちょっと多いかなって思ったけど、なんとか食べれた。
3枚だと、ほんのちょっと物足りないかもって思った。

ずーっと何を載せるか考えていて、
しらすとゴルゴンゾーラにハチミツ、とか、ベーコンパイナップルとかも作ってみたかったけれど、ミスると嫌だからやめにした。顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

4種類考えたけど、今度は出す順番を、あーでもないこーでもないと色々考えた。
最後まで食べてもらえるような順番にしたつもり。


1,バジルたっぷりのマルゲリータ(風)
2,3種類のキノコとベーコン
3,アスパラベーコンとウインナー。一番普通っぽいやつ。
4,照り焼きチキンと長ネギ、海苔




・・・続く

posted by nori at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもてなし