2023年12月10日

ヴィーガンパーティー



友だちの息子さんが結婚された。そのお相手の方がドイツの美人さんで、ヴィーガンなのだと聞いた。

ヴィーガンとかっていう、「決まりごと」の中で料理を作るのってたのしそう!と、気楽に思って、
勝手にみんなを呼びつけて、開催しました。(^^;



ただ、実際に色々調べてみると、ヴィーガンって難しい。
まず、一般的な出汁が使えない。コンソメも鶏ガラも白出汁も、
それからなんとバターや生クリーム、もちろん牛乳も。
そしてゼリーもだめよ・・・。マヨネーズも卵黄入ってるよね・・・。

それから場合によっては白砂糖も、生成過程で牛骨を使うことがあるらしくダメで、
ハチミツのように、蜂が子を育てるために作っているってものもダメなのだって!
ぅぅ・・・想像以上に手ごわい。

でもね、結果から言うと、彼女は「ゆるヴィーガン」だった。
だから今思えばそれらは使っても大丈夫っぽかった。
(日本では外食にしても、ヴィーガン食が提供される店が少ないため、ゆるヴィーガンになったようだ。)




しかし、その時は、知らなかったので、頑張ってしまった。
出汁として使えるのは昆布とキノコ。トマトも出汁が出るよね。
あとは、高温の油に塩や醤油を加えるとものすごく旨味が出ると思っているので、そういう感じで作っていきます・・・。





自然派食品の店で、豆乳マヨネーズというのを見つけた。
これ、とっても美味しくて、もう無くなってしまったのだけれど、ヴィーガン仕様でした。
あと、マーガリンとドレッシングもヴィーガンのを見つけたので試しに買ってみた。
この3つはどれもとっても美味しかった!
どちらももうすぐ無くなっちゃいそうだけど、こんな感じの・・。


20231019ma-garin1.jpg






20231019ma-garin2.jpg







(・・・続く)

続きを読む
posted by nori at 15:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもてなし

スズメウリ



去年、たーくさんもらったスズメウリ。
剪定したところをその辺りに散らしていた。
そうしたら、春じゃなくて、秋に発芽してしまった!


かわいい葉っぱがツルを伸ばしながらグングン伸びて、11月、少し肌寒くなった頃、こんなかわいい実が付いた!

202311130suzumeuri1.jpg
(11月15日)





今日見たら、少し大きくなっていた。
たぶん、(まだ全体を探していないけれど)実ったのは、この一粒だけかもしれない。





20231210suzumeuri1.jpg
(12月10日)

もうイイ感じに育ってきているから収穫できる。(^^)
一粒だけでもうれしいな。






posted by nori at 14:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のない庭の植物

小さな花を飾ること




biora20231210biora.jpg


ホームセンターで買ってきた100円そこそこのビオラの苗。
咲いている花を切ってきて、ちっちゃいショットグラスに生ける。

あぁ、なんと小さい世界の話なんだ・・・!



でも、私は今朝、時間的にとても余裕があった。
だから、外の植物を眺めていて、そしてしゃがみこんでプチンプチンと切ってこれた。



つまり、この小さないけばなは、とっても豊かなものなのです・・・。



わかってくれるかしら・・・?



(写真、いつもクリックすると大きくなるように設定していたのだけど、クリックできなくなってしまっているので、少し大きい写真を貼ってみることにします。台所の窓辺に、大きく育ったアボカドの葉が揺れています。もう12月だけれど、まだ家族が起きてこない朝に、窓を開けて換気することも、気分を良くしてくれます・・。ネ。)





posted by nori at 07:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2023年10月09日

黒い服が好きだった



なんか、ふと思ってしまったのだけど。
義父の家と、私の実家に荷物を届けに行く朝、いつものように、今日は何を着ようかな〜って思った。



その時に、私を見る高齢の人たちは、きっと私が明るい色を着ている方が嬉しいかも!
って思えてきて、黒いTシャツをやめて、白地に細い青のストライプのTシャツを着て出かけた。
それが、良かったなって思った。オレンジとか黄色とか白とか、明るい色がいいかもね。

いつも自分は、黒や濃紺が多い。



そして思ったのだけど、黒い服を着たい時って、とっても守りに入っている気がした。
自分を守りたくて着ていた気もしてきた。
目立ちたくなくて、そっとしてほしくて、ひっそりと黒を着ていた気がしてきた。



でもね、やっぱり落ち着く気もするし、黒い服が好き。
でもせめて上が黒い時は、ボトムに明るい色を持ってこようと思った。
お年寄りが、明るい気分になる服を着て会いたいなって思った。
完璧じゃないけれどね!





tedukurisekken.jpg

友だちと以前作ったマルセイユ石鹸がイイ感じになってきたので好きな人に少しプレゼントしている。
ITOYAで選んできた、薄紙のような可愛い紙に包むとテンションも上がってくる。





posted by nori at 15:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

ご加護のあるナンバープレート



最近、いつも、私の前にいる車のナンバープレートが、変わってる。
たった1桁だったり、ゾロ目だったり、5678みたいに続いている数字だったり。

最初はそんなに気にしていなかったのだけれど、気になってくると、見えるナンバープレートが、みーんな変わっている数字に思えてくる。

それが、不思議で不思議で、何だろう?って思うようになった。




良いことか?それとも・・・?




そうしたら、ふっと、ご加護だ!って思えてきた。
ご先祖様??
よくわからないけれど・・。

だから最近、モヤの中から抜け出てこれたのかも。
見守ってくれるご先祖様がいるのかも。

・・・そう思ったら、元気が湧いてきた!!
ありがたいなって思える。



・・・単純な頭を持つことも大事ね、きっと!







2023-10gekkeijyu.jpg

剪定してきた月桂樹





posted by nori at 15:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2023年07月22日

お義父さんにもらった、飲みかけの「山崎」



この前、いつものように、義父の家に行った。

行く時は いつも、お米、トイレットペーパー、お酒とか と、その日に食べられるお鮨や、おまんじゅうみたいな甘いのを1個だけ、持って行っている。

義父はもう長いこと一人暮らし。
料理ができることもあって、私たちの手を煩わせることなく、一人で身の回りのことを何でもしてくれる。今はもう87歳。



玄関に車を横付けすると、父が出てくるので、急いで荷物を渡していく。
「最近どぉ?」って聞くと一行ぐらいの返答があり、その時私は顔色を見るくらい。
そして、何か足りない物がないか聞き、また電話してから行くね、と言って、すぐにそのまま帰ってしまう。


義父はお酒が好き。
私もお酒が好き。
古い家だから、お正月だって、いつもお酒を飲む男チームと、給仕をする女チームに分かれる。
私は、男と女の違いがよくわかっているのもあるし、自分の父はコテコテの九州男児でもあるので、そういう差別に慣れているし、むしろそれが好きだ。(そういう不平等の時は、逆に男は女に優しいし、守ってくれると感じる。)

そんなわけで義父と一緒に飲むことはほとんどない。
でも、このお酒が美味しかったから持ってきたよ。とか、
あれがおいしかった。これはイマイチだった。飲みかけだけど飲んでみる?みたいな、楽しいやり取りは、ある。



この前義父は、体調を崩して、一時アルコールを控えていた。
だからお酒は持ってこないでいいよと言われた。
しかしすぐ、次に行った時は、「やっぱり、お酒、もらおうかな?」と優しくフフフと笑って言ってきた。
私はなんだか嬉しく思った。



父のお気に入りの日本酒は、無濾過の樽酒。山形県の特別純米酒、「樽平」の銀。
これは日本酒好きにはたまらない美味しさです。
私も義父もこれが一番の気に入り。


そうしたら、なんと、シングルモルトの「山崎」をもらった!
最近、ウイスキーを飲んでるって話をしていたから覚えていてくれたのかも。
高いお酒だから少しずつ飲んでいたのだろう。

飲みかけだよ、ってくれたけれど、まだほんのちょっとしか飲んでいない。


私はぱぁーっと気持ちが晴れるかのように喜びの波に襲われました。
とても嬉しかった。

初めて飲むからうれしいな、って言ったら、お義父さんも、「おいしいよ」とニコニコ笑った。
全部もらっちゃっていいの?と聞いたら、いいんだよ、と言った。




ミニトマトの苗を、義父は毎年、とっても上手に育てている。
育った実を、袋に入れてためておいたものも、くれた。

子供たちと食べるね。と言ってありがたく貰ってきた。
ロックの「山崎」のつまみに、そのアイコを食べた。
とてもおいしかった。

ちょっと仕事で嫌なことがあっても、義父に何かを届けて、「ありがとう」って言ってもらえるだけで、
すっごく役に立てている気がしてきて、生きる意欲が爆上がりする。



息子たちが小さい時も、いつも一緒に遊んでくれて、お昼ご飯を作ってくれたり、お小遣いをくれたりした。
このお義父さんには感謝しかない。少しでも長く生きてもらって、親孝行のそぶりをさせてもらって、生きる意味をもらいたいって強く思っている。
私自身も、こんな生き方ができたら最高だなって思う。





posted by nori at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2023年06月11日

ガクアジサイ




今年はガクアジサイが、良く咲いてくれています。
色もピンクや薄い水色できれいでした。



ajisai3.jpg







ajisai2.jpg







ajisai1.jpg








posted by nori at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のない庭の植物

ダールベルグデイジー




da-ruberugudeiji-.jpg

今、私のお気に入りの鉢。
これは、まだ実ったことのない、オリーブの鉢。


足元にワイヤープランツが植えてある。
素焼き鉢だから、ここは乾燥しがち。

それで、ダールベルグデイジーが合うかも!って思って植えてみたら、やっぱり居心地良さそうにしてくれた。
奥に偶然出てきた紫カタバミのピンクもかわいいし、向こうの壁から伸びてきた、斑入りツルハナナスのゴールデンカラーも似合ってる・・・。って、庭の無い庭 = 玄関・・・に立って、密かに思ったのでした。




(あぁ、最近、写真がクリックしても大きくならなくなっちゃってるのです。ごめんなさい。何でかよくわからないの。)


posted by nori at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のない庭の植物

solaさん家から頂いてきた





SUMO-KUTURI-.jpg

またまたsolaさんからいっぱいもらってきた。黄ハート
スモークツリーは、もらいすぎた自分の欲張りさに反省するほどでした。(^^;





RUNARIAGOUDASOU.jpg

初めて触ったゴウダソウは、軍配みたい。団扇みたい。とっても面白い!
ネットでは、立ち枯れて透明のガラス?みたいに白く見える映像も見た。とっても面白い植物!

RUNARIAGOUDASOU2.jpg








あじさい.jpg

アジサイは、「おたふく」や「虹色アジサイ」とっても可愛い。
他にもアガパンサスや、レモンバーベナ、ラグラスも貰えてホクホク・・・。(^^)








玉ねぎ.jpg

バックヤードの畑からも、玉ねぎを2つ抜いて、くれた。
葉っぱは思いついて、醤油に少し胡麻油垂らした中に、漬け込んでみた。
少し癖があるけれど、この漬け汁も玉ねぎの葉の味で すごく美味しくなる。これを炊きたてご飯にかけて食べるとおいしー。残りはドレッシングにもしてみようかな。

玉ねぎの方は、ニンジンや大根と一緒にピクルスにしました。
そのピクルスはお弁当にも持って行っています。




感謝です!ハート





posted by nori at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

テキトースコーン





suko-n.jpg

久〜しぶりに、テキトースコーンを作りました。

卵2個に砂糖と溶かしバター50gずつ、B.P.と水で溶いた少量のB.S.とバニラオイル。牛乳もほんのちょっと入れてみた。

それから、生地がやっとまとまるくらいの薄力粉と強力粉も少し余ってたから入れちゃった。全部で12個できました。



甘味控えめだから、罪悪感なくジャムやハチミツやシロップをかけられる。

三男にリクエストされて、いそいそと喜んで作りました。
ミルクティーと一緒に、朝ごはんでした。


posted by nori at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り菓子