友だちの息子さんが結婚された。そのお相手の方がドイツの美人さんで、ヴィーガンなのだと聞いた。
ヴィーガンとかっていう、「決まりごと」の中で料理を作るのってたのしそう!と、気楽に思って、
勝手にみんなを呼びつけて、開催しました。(^^;
ただ、実際に色々調べてみると、ヴィーガンって難しい。
まず、一般的な出汁が使えない。コンソメも鶏ガラも白出汁も、
それからなんとバターや生クリーム、もちろん牛乳も。
そしてゼリーもだめよ・・・。マヨネーズも卵黄入ってるよね・・・。
それから場合によっては白砂糖も、生成過程で牛骨を使うことがあるらしくダメで、
ハチミツのように、蜂が子を育てるために作っているってものもダメなのだって!
ぅぅ・・・想像以上に手ごわい。
でもね、結果から言うと、彼女は「ゆるヴィーガン」だった。
だから今思えばそれらは使っても大丈夫っぽかった。
(日本では外食にしても、ヴィーガン食が提供される店が少ないため、ゆるヴィーガンになったようだ。)
しかし、その時は、知らなかったので、頑張ってしまった。
出汁として使えるのは昆布とキノコ。トマトも出汁が出るよね。
あとは、高温の油に塩や醤油を加えるとものすごく旨味が出ると思っているので、そういう感じで作っていきます・・・。
自然派食品の店で、豆乳マヨネーズというのを見つけた。
これ、とっても美味しくて、もう無くなってしまったのだけれど、ヴィーガン仕様でした。
あと、マーガリンとドレッシングもヴィーガンのを見つけたので試しに買ってみた。
この3つはどれもとっても美味しかった!
どちらももうすぐ無くなっちゃいそうだけど、こんな感じの・・。


(・・・続く)
続きを読む
【おもてなしの最新記事】