近くの花友だち、Ⅿさんの家に、いつものご近所の花友で集まり、スリランカカレーをご馳走になってきました。
お庭には遊びに行ったことはあったけれど、おうちの中に入るのは初めてでした。
Ⅿさんのおうちは、アニメの中に出てきそうな、緑いっぱいの温かい家だった。
天井が高くなっている下に食卓があり、部屋中明るい日差しが降り注いでいた。
ちょっと温室っぽさを感じたくらい。
家では枯れてしまうような植物たちが、園芸店や、植物園みたいに元気だった。
外では、三角葉ミモザと、アカンサスモリスが特に元気でした。
スリランカカレーは、まず、育てたターメリックを収穫して粉にしたものを使っていると聞き驚いた。さらに、使うスパイスは自分で調合している。びっくり!!
お肉は鶏むね肉で、やはり調合したスパイスで作ってある。お肉も柔らかく、複雑な味わいがとにかく美味しい。どうやって作るのか、もう理解できないレべルでした。
先ほどのお皿に、このように様々な野菜を載せていってプレートを作っていきます。
手前のブロッコリーには、これまたⅯさんの畑の人参で作った、お手製のニンジンドレッシングがかかっている。
ブロッコリーとの色の対比がなんという美しさだ・・・。そしてめちゃうまい。
この人参のドレッシングは舐めるように?飲むように?たっぷりとかけてたくさんいただいた。
おいしすぎてレシピを聞いた・・・
・・・人参、玉ねぎ、オリーブオイル、そしてこれまた自家製の「醤油麴」、酢とハチミツなどが入っている。ミキサーでガーっとしただけと言っていた。この醤油麹なるものは、味見させてもらったがとっても美味しかった。
「醤油麹」が味の決め手よね。だから私が作ってみても、似て非なるものになってしまうなぁ・・。
このニンジンドレッシングのかかったブロッコリーは、solaさんの畑から。
solaさんはブロッコリーを山盛り茹でてきてくれて、あとカレーのお皿の奥に見えている、ニンニクと鷹の爪で炒めたブロッコリーも作ってきてくれた。芯も入っている。ブロッコリーの芯は美味しいよネ。↓
その炒めたブロッコリーの右側には、キャベツのマリネ?確かクミンだったか?スパイスが効いて爽やかな酸味がカレーによく合った。
さらにその右側に見えているのは、自分で育てたサツマイモをココナツミルクで煮たもの。サツマイモがそもそも甘くておいしい。ホクホクに煮えている。皮付きだから美しい。
別の友達、Tさんは、パンを焼いてきてくれた。トマトとバジルとベーコンの、見た目麗しいねじりパン。たしか白玉粉が入っていると言っていた。だからしっとりと柔らかいのか、とても美味しかった。
私は長ネギの肉巻きを持って行った。長ネギは隠し包丁を入れてフライパンで低温でじっくり焼いてから、肉を巻き、さらに焼いたもの。しかし、ネギは生でいいし、肉蒔いたらチンするだけでも良かったかもしれない。。。
味付けはしないで、別に作っていったタレをかけた。
このタレは、以前レシピの掲示板でmasaeさんに教わった「韓国風グリル」のタレを思い出して真似したけど、全然違っちゃってる・・・
・・・ゴマ油にすりおろした生姜とニンニクを入れ、軽く火を通し、醤油ダボダボーって入れて、最後に酢をちょっと入れた。
ノンアルコールビールや、チャイや、いろんなお茶を出してもらいました。
ほんのり柚子香る大根のおしんこや、梅干し、リンゴをつまみながら、ゆっくりおしゃべりしてきました。(^^)
私が持って行った新星という黄色いリンゴに、赤いリンゴを足してくれて、皮付きのまま食べやすいように切ってくれたのがとても美しいし、嬉しかった。
続きを読む