2024年10月25日

お店で食べた美味しかったもの



以前、お店で食べて美味しかったものがあったので、見てください。にこにこ

IMG20241022175612.jpg

これは、柿の白和えなのです。(豆腐)
上に、胡桃とレーズンが載っていてとっても美味しい。

それを、横に添えられたクリームチーズが載ったバゲットに、隣に盛られたベビーリーフも載せて食べるのです! 最高でした。ウインク光るハート 





続きを読む
posted by nori at 09:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2024年01月04日

クリスマスリース2023




もう去年のことになってしまった・・・。


今回も、また友達と一緒に作ることができて良かった。たのしかった。(^^)
花材はほとんどsolaさんから頂いたもの。





ri-su1.jpg


リースは、solaさんの弟君のお庭から、たくさん頂いたコニファーブルーアイス。
我が家のレモンユーカリとアメジストセージを少し、heureuxさんで以前買っていた、裏が茶色くてカッコいいグレビレアゴールドも少し散らしました。

このあと、玄関に飾りました。






sumo-ku3.jpg








sumo-ku2.jpg







sumo-ku1.jpg





6月に大量に頂いていたスモークツリーを少しずつ束ねて丸く形作り、縫い針にテグスを通して繋げました。
ドライレモンの輪切りで滑り落ちないようにして、育てているプランターから採ってきたユーカリポポラスを添えました。


頂いてドライにしていた虹色アジサイも、少しずつ分けて束ね、丸くしました。
こちらは麻ひもで繋げました。


どちらも私の妹が遊びに来た時に気に入ってくれたので、少しあげることができました。










posted by nori at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2023年12月10日

小さな花を飾ること




biora20231210biora.jpg


ホームセンターで買ってきた100円そこそこのビオラの苗。
咲いている花を切ってきて、ちっちゃいショットグラスに生ける。

あぁ、なんと小さい世界の話なんだ・・・!



でも、私は今朝、時間的にとても余裕があった。
だから、外の植物を眺めていて、そしてしゃがみこんでプチンプチンと切ってこれた。



つまり、この小さないけばなは、とっても豊かなものなのです・・・。



わかってくれるかしら・・・?



(写真、いつもクリックすると大きくなるように設定していたのだけど、クリックできなくなってしまっているので、少し大きい写真を貼ってみることにします。台所の窓辺に、大きく育ったアボカドの葉が揺れています。もう12月だけれど、まだ家族が起きてこない朝に、窓を開けて換気することも、気分を良くしてくれます・・。ネ。)





posted by nori at 07:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2023年06月11日

solaさん家から頂いてきた





SUMO-KUTURI-.jpg

またまたsolaさんからいっぱいもらってきた。黄ハート
スモークツリーは、もらいすぎた自分の欲張りさに反省するほどでした。(^^;





RUNARIAGOUDASOU.jpg

初めて触ったゴウダソウは、軍配みたい。団扇みたい。とっても面白い!
ネットでは、立ち枯れて透明のガラス?みたいに白く見える映像も見た。とっても面白い植物!

RUNARIAGOUDASOU2.jpg








あじさい.jpg

アジサイは、「おたふく」や「虹色アジサイ」とっても可愛い。
他にもアガパンサスや、レモンバーベナ、ラグラスも貰えてホクホク・・・。(^^)








玉ねぎ.jpg

バックヤードの畑からも、玉ねぎを2つ抜いて、くれた。
葉っぱは思いついて、醤油に少し胡麻油垂らした中に、漬け込んでみた。
少し癖があるけれど、この漬け汁も玉ねぎの葉の味で すごく美味しくなる。これを炊きたてご飯にかけて食べるとおいしー。残りはドレッシングにもしてみようかな。

玉ねぎの方は、ニンジンや大根と一緒にピクルスにしました。
そのピクルスはお弁当にも持って行っています。




感謝です!ハート





posted by nori at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2023年03月21日

ミモザボール






mimoza1.jpg

友だちには何抱え分のミモザを頂いたことだろう。
限りない贅沢を味わわせていただきました。(感謝)








mimoza2.jpg

100均で買ってきた、発泡スチロールのボールに、グルーガンで麻紐を付けました。
作業は吊るしながらやりました。

切ったミモザの枝を、ぶすぶす挿していくだけです。
うまく挿さらないところだけ、グルーガンで止めました。







mimoza4.jpg

先日、お花屋heureuxさんで買って来ていた、「ピスタチア」というすごくカッコいい葉っぱも、少し混ぜて挿しました。









mimoza3.jpg










mimoza5.jpg

大きなドアリースも、おなじのを2つ作って、一つは家の壁にかけて楽しんでいます。

幾つもの花瓶に飾っていたミモザも、このあと、まとめてドライにしようと思っています。










posted by nori at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2023年03月04日

友だちの家の梅



solaさんが、たっぷり持ってきてくれた梅、インスタに貼ったけど、ここにも。





ume1.jpg





ume2.jpg





ume3.jpg








posted by nori at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2023年02月01日

クリスマスリースのその後



12月に友達と作ったクリスマスリース。
ドアリースは外して、別の物にかけ替えた。
これがまたカワイイ。いつまでもカワイイ。
今日はもう2月に入ったのに、まだかわいい。


特に、緑色だったスズメウリが、赤くなってきてかわいく見える。




12-18ri-su-b.jpg

このボールリースは






1-7ri-su-b2.jpg

枯れたのもあるのだけれどね、こんなに赤くなった。








12-13ri-su1.jpg

この、冴えないリースも






1-26ri-su1-2.jpg

色づいてちょっとかわいくなった。









1-26abemaki.jpg

shinobuさんが綴ってくれた、アベマキのリースは、この場所に落ち着いた。宝物。(^^)











posted by nori at 17:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2023年01月15日

フェイジョアの発芽



2023feijyoa1.jpg

年末に、@solaさん にもらったフェイジョア。
テキトーに、ばら撒いていたら、なーんと!!発芽してきた!!ハート





ここからが難しい。
そして、でもね、いったい、どこで育てるとゆーのだ!!あせあせ(飛び散る汗)
いや、育てばきっとなんとかなるだろう・・・。育てば・・・・・。





2023siroppu.jpg

いただいていたフェイジョアとユズ。
(思い返せば、祥子さんにも約1年前、この夢の取り合わせを頂いていたなぁ!)

フェイジョアはスライスして白砂糖に生のまま漬け込んで放置。
上がってきたシロップをペットボトルに移し、ガムテープで・・・(^^;
残った実は、煮てジャムにした。

ユズはスライスして蜂蜜漬け。
上がってきたシロップを別容器に移し、残った果実はオヤツに食べている。

シロップは、氷水、お湯で割ってもいいし、白ワインに少し入れるのも美味しい。
でも炭酸で割るのが一番好きです!(シロップ上がるまでは常温で、今は冷蔵保存してます。)
(映えた写真が無くて、ゲンジツの写真をごめんなさい・・・。)







posted by nori at 17:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物

2021年12月25日

お知らせ





うちの家族みんなが使ってるメールとか、私のHPとブログの容量?が同じだったらしく、
そこがいっぱいになってしまったようで、ブログの写真を削らなければならなくなってしまいました。


ブログを切り替えればいいと勘違いして、新しく屋根裏部屋3を作ったけれど、一緒だった・・・。(^^;




私のココ、思えば考えられない位、たくさんの量の写真が入っていました。
こんなにたくさん残しておけたことがもはや奇跡なのか・・・。




どうしようかすごく考えました。
しょうもない、見る人も4人くらいしかいないサイト。あせあせ(飛び散る汗)
いつ閉じてもいい。




何で続けてるのか?それは、

!!! っていう瞬間が、日常の中で度々起こっているからです。
それを写真に撮り残したい。



例えば、台所仕事の時に、急に日が差してきて、
しなびた葉っぱが入っている花瓶が光ったときトカネ。(^^;




そして、撮ったり、書いたりしたものは、
私の中で発酵して、栄養になるのかも。だから、馬鹿みたいに続けているんだよネ・・・。





過去を振り返らない人っているよね。
前をしっかり見つめて、今を生きてる人。
素敵だなって思うけど・・・。

今って一瞬。それは秒の出来事で、よっぽど記憶力がよくないと、すぐ忘れちゃう。
私はいっつも振り返り、振り返りながら生きていて、だからこそ覚えていることがいっぱいある。
幼稚園のできごともすごく覚えている。
幼稚園の時の様々な感情が次々と思い出される・・・。




いまでも、振り返りながら生きていて、その記憶は全て宝物だ。
だから、死ぬまでずっと振り返りながら生きる。
でも別に、そこから動かないわけじゃない。
動かないように見えるかもしれないけど動いてるんです・・・。



でも、前はあんまり向いていないのかも。だから失敗ばっかりしてるって気がする・・・。
それでも、こうするしかなくて、こうしたくて、そして、それをこれからも大事にして生きていく。
結局、ダメ人間ってことなんだけど・・・。






もういい加減、ブログなど、きれいさっぱりやめてしまって、インスタだけにしようかな、とも思ったけれど、
どっちが好きか問われれば、インスタよりブログの方が好きだ。
インスタは投稿がすごくラクだから、ついついそっちに上げちゃうけど、私はこのブログをとっても大事に思っている。





と言うわけで、過去の2つのブログの写真は、私の手動でクラッシュされます。
今まで本当にありがとうございました。
(クラッシュされた状態ですが残っています・・・。)




※追記
(2022年に夏、さくらのブログの容量が10倍?に増えたと、そんなふうに家族に言われました。
びっくりです。

それで、消した写真を少しずつ戻しています。あせあせ(飛び散る汗)
過去の事なので、自分だけのことであり、皆さまには関係ないかもしれませんが・・・。)

見てくれた人がいたら本当にありがとう。






posted by nori at 23:58 | Comment(7) | TrackBack(0) | 室内の植物

2021年11月18日

20日目の切り花






syerupinku-ga-dentorukokikyou20nitime.jpg

見切り苗で買ってきた、ガーデントルコキキョウ。付いていたお花を切っちゃって、花瓶に生ける。

蕾が次々と上がってきて楽しめる。
白く開いた花が、だんだんピンク色になってくる。




切ってきたのは20日も前だった!
すごいね。




外に植えた方は、寒さでもうあまり成長していない。
葉の色も寒そうな黄緑色。

花は一つだけ摘まずに残していた。
そのお花が、何とかまだ残っていて、そして新しくもう一つ咲いていた。





borutojinnyu.jpg

寒くなってきたから、ボルトジンユも絶やさないようにと、少し切ってきた。
今、パソコンの前に向かいながら、たぶん今年最後の、ボルトジンユティーを飲んでいる。
青臭い味で少し苦い。

でも愛情あるから、ほんのわずかに甘いのです。(^^)そして体にもいいからありがたく飲む。
(血糖値を下げてくれるそうです。利尿作用がある。花粉症、アトピー、冷え性、便秘などに良いそうです。)







posted by nori at 15:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 室内の植物