うちの家族みんなが使ってるメールとか、私のHPとブログの容量?が同じだったらしく、
そこがいっぱいになってしまったようで、ブログの写真を削らなければならなくなってしまいました。
ブログを切り替えればいいと勘違いして、新しく屋根裏部屋3を作ったけれど、一緒だった・・・。(^^;
私のココ、思えば考えられない位、たくさんの量の写真が入っていました。
こんなにたくさん残しておけたことがもはや奇跡なのか・・・。
どうしようかすごく考えました。
しょうもない、見る人も4人くらいしかいないサイト。

いつ閉じてもいい。
何で続けてるのか?それは、
!!! っていう瞬間が、日常の中で度々起こっているからです。
それを写真に撮り残したい。
例えば、台所仕事の時に、急に日が差してきて、
しなびた葉っぱが入っている花瓶が光ったときトカネ。(^^;
そして、撮ったり、書いたりしたものは、
私の中で発酵して、栄養になるのかも。だから、馬鹿みたいに続けているんだよネ・・・。
過去を振り返らない人っているよね。
前をしっかり見つめて、今を生きてる人。
素敵だなって思うけど・・・。
今って一瞬。それは秒の出来事で、よっぽど記憶力がよくないと、すぐ忘れちゃう。
私はいっつも振り返り、振り返りながら生きていて、だからこそ覚えていることがいっぱいある。
幼稚園のできごともすごく覚えている。
幼稚園の時の様々な感情が次々と思い出される・・・。
いまでも、振り返りながら生きていて、その記憶は全て宝物だ。
だから、死ぬまでずっと振り返りながら生きる。
でも別に、そこから動かないわけじゃない。
動かないように見えるかもしれないけど動いてるんです・・・。
でも、前はあんまり向いていないのかも。だから失敗ばっかりしてるって気がする・・・。
それでも、こうするしかなくて、こうしたくて、そして、それをこれからも大事にして生きていく。
結局、ダメ人間ってことなんだけど・・・。
もういい加減、ブログなど、きれいさっぱりやめてしまって、インスタだけにしようかな、とも思ったけれど、
どっちが好きか問われれば、インスタよりブログの方が好きだ。
インスタは投稿がすごくラクだから、ついついそっちに上げちゃうけど、私はこのブログをとっても大事に思っている。
と言うわけで、過去の2つのブログの写真は、私の手動でクラッシュされます。
今まで本当にありがとうございました。
(クラッシュされた状態ですが残っています・・・。)
※追記
(2022年に夏、さくらのブログの容量が10倍?に増えたと、そんなふうに家族に言われました。
びっくりです。
それで、消した写真を少しずつ戻しています。

過去の事なので、自分だけのことであり、皆さまには関係ないかもしれませんが・・・。)
見てくれた人がいたら本当にありがとう。
文章は残ってた。(ほっ)まだ読んでないページがあるから💦💦
インターネットプロバイダーのサーバーを使ったブログなんでしょうね。だからアフェリエイトとかついてなかったんですね。
うーん、他の無料ブログサービスに移植するにも凄い量だけど。。。
新しい写真の方がデータ量が断然大きいので、屋根裏部屋3も時期にメモリがいっぱいになってしまうと思います。
その解決策として、もし参考になれば。。。
@ひとまず屋根裏部屋3を別のブログ会社へ引っ越す。
アメブロとかブロガーとかだと、メモリ量が多いのでしばらくパンクすることは無いと思います。
A(でも今のブログ会社の使い勝手が良いから変えたく無い場合、) HTML方式の入力はできますか? 写真のデータだけを他のサーバーに引越しさせて、そのリンクを今のブログに付ける、という方法ができるかも。
私個人としては屋根裏部屋3を移動させれば、今までのデータはそのまま使えるかなぁ、と思いますが。(別問題ですが、老舗のブログ会社が色々営業停止し始めているので、今までのブログのバックアップを取る準備はしておいた方がいいかもしれません)
全部消すつもりだったんだけどネ。アルバムを捨てちゃう感じがしてね。無くなってもいいと思いつつなのよ。(^^;だからその場しのぎで・・・。
もうブログの時代じゃないものね。(^^;
でもブログはも使い捨ての時代だね。
ここは広告も付かなくて、こっそり気ままにできるから、やっぱり好きなんだよね。
写真は以前より小さくしているのだけど、新しく投稿したら古いの消す・・・みたいな感じがしばらく続くかな。(^^; バックアップは残ってるの。だから消えちゃってもいいと思いつつネ。
こんなページに助言をありがとう!(TT)
(^^)/
始めた時は、こんなに続けるとも思わなかったし、自分がこんなに生き続けるとも思わずにやっていたワ。それがコワくもあり、不思議な気持ちになるよ。(汗)^^
写真のバックアップは消さないでください。
いつかnoriさんの気が向いた時にHP, ブログを復刻するサポートをさせてください!
ブログも写真も、無くなったら無くなったでいっか、
って思ってましたが、少し気を付けてみます。
ありがとう
助言の中にあったように、ブロガーを始めてみることにしました!
まだどうなるかわからないけれど、とりあえず容量気にせず投稿できるのでよかったです。
本当にいつもありがとう。言葉では伝えきれないくらいよ。